『コミュニティデザイナー山崎亮さんに学ぶ、楽しくつながるまちのつくり方!』
「人と人とがつながる仕組みをデザインする」コミュニティデザインという仕事。
山崎亮さんは、人口200万人の大都市から人口2,000人の離島に至るまで、日本全国のさまざまな地域でモノはつくらず、
そのプロジェクトは、鹿児島市のマルヤガーデンズの再生や市民参加型の総合計画づくり、市民が管理・運営する公園づくりなど、食、農、自然、福祉、観光、アート、教育、 環境、エネルギー、医療、防災など、多岐にわたっています。
人と人とのつながりを生むためのデザインとはどういうことなのか? 独自でユニークな地域づくりの事例を紹介していただきます。
「情熱大陸」や「クローズアップ現代」、「カンブリア宮殿」などでも特集されている山崎亮さん話しを聞ける貴重な機会。霧島にお住まいの方、通勤通学されている方は、ぜひお越しくださいませ!!
日 時 | 平成30年2月2日(金)18:30〜20:30(18:00開場) |
会 場 | 霧島市国分公民館(霧島市国分中央3-45-1) |
定 員 | 50名(先着順) |
対 象 | 霧島にお住まいの方、通勤通学されている方 |
参加費 | 無料 |
プログラム | 18:30〜 開会・チェックイン 18:45〜 [talk]No Community No Life 〜霧島を元気にする“ひけつ” 20:05〜 質疑 20:25〜 チェックアウト・閉会 |
主催 | 霧島市 |
運営 | 電通九州/鹿児島移住計画 |
そして今回はこれだけじゃないんです。
1/31はMBCデジタルメディア部でSNSを担当する白坂麻生さんのインスタグラムでの発信について。
そして2/23には、伝統工芸のディレクターとして有名な立川裕大さんが、ものづくりと地域づくり・地域戦略についてお話しくださいます。
すべて参加しなければ損すること間違いなし!笑
おいしい霧島にぜひお越しくださいませ!!
日程 | タイトル | 講師 | 場所 |
---|---|---|---|
1月31日(水) 18:30~20:00 | インスタグラムで霧島の魅力をUPしよう | 白坂麻生 MBC デジタルメディア部 | 国分公民館 |
2月23日(金) 18:30~20:30 | ものづくりと地域づくり・戦略再考 〜波佐見と高岡の成功事例に学ぶ〜 | 立川裕大 伝統技術ディレクター/プランナー | 国分公民館 |
お申込みはこちら